公開日:2025年04月14日


新エネルギーシステムの設置費の一部を補助します
楢葉町では、環境負荷の少ない循環型社会の実現及び災害に強いまちづくりに向け、新エネルギーシステムを設置する方に設置費の一部を補助します。
※申請期限は令和7年12月31日です。期限を超えた申請は受付できませんのでご留意ください。
補助詳細
システム |
内 容 |
補助金額 |
太陽光発電システム |
住宅の屋根等に設置した太陽電池による発電設備であって、低圧配電線又は高圧配電線と連系し、太陽電池モジュール、架台、接続箱、直流側開閉器、インバータ(パワーコンディショナを含む。)及び保護装置等で構成されたものをいい、次の要件を満たすものであることとする。
(1)太陽光電池モジュールの公称最大出力又はインバータ(パワーコンディショナを含む。)の定格出力又のいずれかが10キロワット未満の太陽光発電システムであること。ただし、出力の値は小数点3桁以下を四捨五入とする。
(2)太陽光発電システムにより発電した電気が住宅において消費されること。
|
60,000円にシステムの最大出力を乗じて得た額とする。ただし、その額に千円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てるものとする。
※システムの最大出力は、単位をキロワットで表示し、小数点以下3桁以下の値があるときは、3桁以下を四捨五入して得た額であって、出力が4キロワットを超えるものについては、4キロワットとする。
|
蓄電池 |
リチウムイオン蓄電池(リチウム酸化及び還元の作用により、電気を供給する蓄電池をいう。)に加え、インバータ等の電力変換装置を備えたシステムであり、次の要件を満たすものであることとする。
(1)蓄電容量が1キロワットアワー以上であること。
|
40,000円にシステムの最大出力を乗じて得た額とする。ただし、その額に千円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てるものとする。
※システムの最大出力は、単位をキロワットアワーで表示し、小数点以下3桁以下を四捨五入して得た額であって、出力が5キロワットアワーを超えるものについては、5キロワットアワーとする。
|
家庭用燃料電池システム (エネファーム) |
燃料電池ユニット、貯湯ユニット等から構成される、電気及び熱を住宅に供給することを目的としたシステムであることとする。 |
100,000円 |
電気自動車充給電施設(V2Hシステム)
|
電気自動車またはプラグインハイブリット自動車等の蓄電池から電力を取り出し、分電盤を通じて住宅の電量として使用でき、自動車と住宅とで電力を相互に供給するシステムであり、次の要件を満たすものであることとする。
(1)一般社団法人次世代自動車振興センターにより登録をされている国庫補助事業の補助対象設備であること。
(2)V2Hシステムを介して電気自動車等から供給される電量が住宅で消費されていること。
|
100,000円
|
※詳細は、交付要綱をご参照ください。
申請様式
・交付申請書(様式第1号)(Word)
・設置報告書(様式第2号)(Word)
・写真台紙(PDF)
・建物所有者の機器設置に係る同意書(参考様式)(PDF)
・確約書(参考様式)(PDF)
・補助金交付請求書(様式第4号)(Word)
・申請に必要な書類(チェックリスト)(Word)
参考
・住宅用新エネルギーシステム導入補助交付要綱(PDF)
その他
・福島県住宅用太陽光発電補助制度(福島県再生可能エネルギー推進センター)