メニューを飛ばして本文へ

楢葉町

緊急・災害情報

組織別に探す

システム標準化対応に伴う固定資産税に係る証明書等の廃止・変更について

公開日:2025年08月20日


16平和と公正をすべての人に.jpg11住み続けられるまちづくりを (1).jpg 

 

 

 

 令和3年9月1日に施行された「地方公共団体情報システム標準化に関する法律」に基づき、令和7年8月25日(月)に楢葉町基幹情報システムの標準化を実施します。今回の標準化によって、従来発行していた固定資産に係る証明書等で廃止並びに様式の変更されるものがあります。

1.廃止される証明書

 名寄帳

2.廃止される証明書等の代替手段について

 名寄帳兼課税台帳

3.手数料について

 名寄帳と同様に1納税義務者につき200円です。 単独名義と共有名義がある場合はそれぞれ、200円ずつかかります。

4.変更される証明書について

 評価証明書、公課証明書、資産証明書、課税証明書、家屋滅失証明書等

※証明書の見た目が従来のものと変わります。

5.固定資産に関する証明書交付申請書

固定資産に関する証明書交付申請書Excel)

固定資産に関する証明書交付申請書(PDF)

固定資産に関する証明書交付申請書(記載例)(PDF)

委任状 (PDF)

委任状(記載例)(PDF)

6.証明書発行手数料

証明書

手数料

備考

評価証明書

通につき200

筆・棟増えるごとに40円ずつ加算)

公課証明書

通につき200

筆・棟増えるごとに40円ずつ加算)

資産証明書

通につき200

筆・棟増えるごとに40円ずつ加算)

課税証明書

通につき200

滅失証明書

通につき200

名寄帳兼課税台帳

通につき200

名寄帳の代替手段

※共有名義等がある場合は200円ずつ加算される場合があります。

7.郵送請求をされる方

郵送先

〒979-0696

福島県双葉郡楢葉町大字北田字鐘突堂5‐6 楢葉町 町民税務課 資産税係

郵送請求する際に必要な物

①申請書

②本人確認ができるもの(免許証やマイナンバーカード等)の写し

③返信用封筒(切手、宛名付き)

④委任状(本人以外が取得する場合)

※所有者が亡くなり、相続人が取得する場合は所有者と申請者の関係がわかるものをご準備下さい。

⑤郵便小為替(お釣りは小為替、切手でお返しします)

8.郵送請求される際に以下の点にご注意、ご留意ください。

①通常郵便の場合、お手元に到着まで1週間程度かかります。お急ぎの場合はご注意下さい。

②ご不明な点がある場合、確認のためご連絡することがあります。連絡先(連絡の取れる番号)を必ず記載をお願いします。

③委任状などの原本の還付が必要な場合は、事前に写し等を同封してください。

④証明書によって、発行手数料が変わります。土地の筆数などが不明な場合は、郵送前に手数料不足を防ぐためにご連絡ください。