公開日:2019年01月24日
相双地方のインフルエンザ患者報告数が警報レベルを超えました。
今後さらに増加することが予想されます。感染予防に留意しましょう。
インフルエンザの感染経路は「飛沫感染」と「接触感染」です。
「飛沫感染」とは、感染した人の咳やくしゃみのしぶきに含まれるウイルスを吸い込むことによる感染です。
「接触感染」とは、ウイルスが付着した手で口や鼻に触ることにより、間接的にウイルスに接することによる感染です。
日頃から『咳エチケット』や『手洗い』を心がけましょう!
・咳やくしゃみが出ている間はマスクをしましょう!咳エチケット用のマスクは、薬局等で市販されている不織布製マスクの使用が推奨されます。
・咳やくしゃみをするときはティッシュや腕の内側などで口と鼻を覆い、他の人から顔をそむけて1メートル以上離れましょう!
・鼻汁・痰などを含んだティッシュはすぐにごみ箱に捨て、手のひらで咳やくしゃみを受けとめた時はすぐに手を洗いましょう!
1.流水でよく濡らした後、石けんをつけ手のひらをよくこすります。
2.手の甲を伸ばすようにこすります。
3.指先・爪の間を念入りにこすります。
4.指の間を洗います。
5.親指と手のひらをねじり洗いします。
6.手首も忘れずに洗います。
1~6で30秒が目安です。その後、十分に水で流しペーパータオルや清潔なタオルでよく拭き取って乾かします。
お問い合わせ 楢葉町住民福祉課 TEL 0240-23-6102 |