公開日:2023年10月13日
町では、インフルエンザ感染を予防し、新型コロナウイルス感染症との同時流行を阻止するため、小児のインフルエンザ予防接種に係る費用の一部を公費負担します。
※対象となる方には9月下旬にお知らせをお送りしています。
対象者
接種日当日に楢葉町に住民登録がある生後6か月~高校3年生年齢相当の方
助成期間
令和5年10月1日(日)~令和6年1月31日(水)
※医療機関により接種可能な曜日等が定められている場合があります。必ず電話で確認、予約をしてから接種を受けましょう。
助成回数
・接種日に 13歳~18歳の方 1回
・接種日に生後6か月~12歳の方 2回
助成金額
接種1回につき3,500円を上限とします。
持参物
予診票・健康保険証・母子手帳
助成方法 ※接種場所によって異なります。
双葉郡内(下記)医療機関で接種を受ける場合
双葉郡内(下記)の医療機関で接種を受ける方は、予防接種後の手続きは不要です。接種料金は医療機関ごとに異なりますので接種料金が助成上限額(3,500円)を超える場合は、超えた額を医療機関へお支払いください。
(1) 医療機関へ予防接種の予約をする
↓
(2) 予約した日時に予防接種を受ける
医療機関名 |
住 所 |
電話番号 |
備 考 |
ときクリニック |
楢葉町大字下小塙字佐野3-9 |
0240-25-1222 |
|
JFAメディカルセンター 整形外科クリニック |
楢葉町大字山田岡字美シ森8-1 |
0240-25-1557 |
対象年齢
18歳以上
|
馬場医院 |
広野町大字下浅見川字広長100-6 |
0240-27-2231 |
|
とみおか診療所 |
富岡町大字小浜字中央374-1 |
0240-22-6522 |
|
富岡中央医院 |
富岡町中央1丁目110 |
0240-22-6560 |
|
上記以外の医療機関で接種を受ける場合
(1) 医療機関へ予防接種の予約をする
↓
(2) 予約した日時に予防接種を受ける
↓
(3) 医療機関窓口で接種料金を支払い、領収証、接種済み証を受け取る
↓
(4) 「助成申請書・領収証・接種済み証」を住民福祉課へ提出する(持参または郵送)
提出期限:令和6年3月31日(日)
提出先 :〒979-0696
楢葉町大字北田字鐘突堂5-6
保健福祉課課保健衛生係 宛
↓
5 申請口座へ接種料金(上限3,500円)をお振込します
※インフルエンザ予防接種は、受けなければいけないという法律上の義務はありません。
自らの意志で接種を希望する場合に予防接種を行いましょう。