公開日:2024年03月29日
本計画は、被保険者である町民の皆さんが健やかで安心して暮らせるよう、「健康寿命の延伸とQOL(生活の質)の向上を図るとともに、医療費の適正化を進める」ことを目的に、各目標を設定し、その達成のために保健事業を実施するための計画です。
目的を「第2期楢葉町データヘルス計画(第3期特定健康診査等実施計画)」 から引き継ぎ、令和6年度から令和11年度までの計画を新たに設定しました。
計画の中では、健診・医療・介護の電子データを活用し、楢葉町の国保被保険者の健康課題を分析しています。
楢葉町の健康課題(国保被保険者)を分析
1 県や国の平均よりも平均余命と健康寿命が短い。加えて不健康な期間が長い。
2 一人当たり医療費は増加している。医療費における生活習慣病にかかる割合は県や国より高い状態。
3 特定健診の受診率は県や国より高い。
4 特定健診の質問票の状況で割合が高い項目は「1回30分以上運動習慣なし」が64.7%で、県や国の割合を上回っている。
〇詳細は、以下の資料をご覧ください
・楢葉町国民健康保険「第3期国保データヘルス計画 」「第4期特定健康診査等実施計画」(PDF)