公開日:2018年05月10日
お母さんが赤ちゃんにプレゼントした抵抗力(免疫)は、生後8か月から12か月頃までに自然と失われ、赤ちゃん自身で免疫を作る必要がでてきます。
予防接種で免疫をつけ感染症を予防しましょう。
なお、接種の対象時期(対象年齢)が過ぎてしまうと費用が自己負担となりますので、ご注意ください。
乳幼児期に受ける定期予防接種一覧
予防接種の種類 |
標準的な接種年齢 |
対象時期 (対象年齢) |
接種間隔 回数 |
備考 |
ヒブ |
初回 |
生後2か月~ 7か月未満に開始 |
生後2か月~ 60か月に 至るまで |
27日~56日 |
3回 |
|
追加 |
初回終了後 7か月~ 13か月まで |
1回 |
|
小児肺炎球菌 |
初回 |
生後2か月~ 7か月未満に開始 |
生後2か月~ 60か月に 至るまで |
27日以上 |
3回 |
|
追加 |
1歳~ 1歳3か月の間 |
1回 |
※初回終了後60日 以上あけて接種 |
B型肝炎 |
1・2回目 |
生後2・3か月 |
1歳に至るまで |
27日以上 |
2回 |
|
3回目 |
生後7か月~ 8か月 |
1回 |
※1回目から20週 以上あけて接種 |
4種混合 (第1期) ジフテリア 百日せき 破傷風 ポリオ |
初回 |
生後3か月~ 12か月 |
生後3か月~ 90か月に 至るまで |
20日~56日 |
3回 |
|
追加 |
初回終了後 1年~1年半まで |
1回 |
|
BCG |
生後5か月~8か月 |
1歳に至るまで |
1回 |
|
麻しん (はしか) 風疹 |
第1期 |
1歳 |
1回 |
|
第2期 |
小学校就学前の1年間 |
1回 |
|
水痘 |
初回 |
1歳~ 1歳3か月まで |
1歳~3歳に 至るまで |
1回 |
|
追加 |
初回終了後 6か月~ 12か月 |
1回 |
※初回終了後 少なくとも3か月以上 あけて接種 |
接種方法
福島県内にお住まいの方
・県内の予防接種実施医療機関で接種が受けられます。
・予診票がお手元にない場合には、予診票を交付しますので住民福祉課保健衛生係へご連絡ください。
《子供の定期予防接種が受けられる医療機関》
相双地区
いわき地区
県北地区
県中地区
県南地区
会津地区
福島県外にお住まいの方
・原発避難者特例法により、お住まいの自治体で接種を受けることができます。
・お住まいの自治体の予防接種担当部署にお問い合わせください。
なお、町からの依頼書等が必要な場合には、楢葉町住民福祉課保健衛生係へご連絡ください。
※医療機関によって予防接種実施可能な種類や時間帯が定められていることがあります。
事前に医療機関へご連絡の上、受診してください。