公開日:2017年06月26日
町では、生活排水による公共用水域の水質汚濁を防止するため、合併処理浄化槽の普及促進を行っております。
楢葉町内に所在する住宅に合併処理浄化槽を設置する方に対し、補助金を交付いたします。
補助対象地域において、新設および単独処理浄化槽または汲み取り便槽からの転換により居住を目的とした住宅に合併処理浄化槽を設置する方。
(処理対象人員20人槽までであり、店舗との併用住宅については、住宅部分の床面積が総面積の2分の1以上であること。)
下水道が整備された区域を除いた町内全域
浄化槽法の規定による構造基準に適合する浄化槽であって、BOD除去率が90パーセント以上、放流水の水質がBOD20ミリグラム毎リットル以下の機能を有するとともに、国庫補助指針に適合する浄化槽でかつ、全国合併処理浄化槽普及促進市町村協議会に登録した浄化槽が対象となります。
・浄化槽設置届出の審査又は建築確認申請の確認を受けて浄化槽を設置すること。
・住宅を借りている場合、貸人の承諾を得ていること。
・浄化槽を継続的に使用すること。
・浄化槽法に基づき、県に登録もしくは届出をした業者の施工により浄化槽を設置すること。
人槽区分 | 限度額 | 撤去費及び宅内配管工事費 |
5人槽 | 332,000円 | 単独処理浄化槽又は汲取り便槽を撤去し、同一敷地内に合併処理浄化槽を新設する場合はさらに90,000円を限度として加算します。 また、既存の住宅に設置されている単独処理浄化槽を合併処理浄化槽に転換する場合は、さらに300,000円を宅内配管工事費として加算します。(既存住宅の建替えを伴う場合は除く。) |
6人槽~7人槽 | 414,000円 | |
8人槽~10人槽 | 548,000円 | |
11人槽~20人槽 | 939,000円 |
(1)補助金交付申請書(様式第1号) |
補助金交付申請は、工事着手前に必ず行い、補助金交付決定後に工事(設置及び撤去)
を開始してください。 受付は先着順となります。年間の予定件数に到達した場合、
年度途中でも受付を終了する場合があります。
施工年度の1月31日まで