文字サイズ
背景色
ふりがな
Languages
天神原遺跡
約二千年前の弥生時代中期の集団墓であり、昭和37年の発見以来、土器棺墓33基、土坑墓48基が見つかり、東日本最大級の集団墓とされる。また、調査により、従来知られていたの再葬墓とは別の葬法が取り入れられていることが明らかとなった。
天神岬スポーツ公園
太平洋が一望できる公園内はお子様用のアドベンチャー広場や広大な芝生広場、サイクリング、ドッグラン、キャンプ場、バーベキュー場が整備されています。なかでも、手ぶらで楽しめるバーベキューは大人気!!
しおかぜ荘
黄金色の塩化物泉で肌がしっとりとする美肌の湯。源泉100%を使用し、雄大な太平洋を眺めながら入る露天風呂が自慢の日帰り温泉です。
みるーる天神
視界が広く開け、津波被害の大きかった前原・山田浜地区も眼下に広がります。展望デッキには、東日本大震災の津波の様子を映像で見ることができる装置も備えられているほか、復興を祈念した美しいモニュメントも建立されています。
木戸川鮭簗場
国内でも有数の鮭捕獲数を誇り、鮭溯上の時期になると多くの観光客が訪れます。近隣では、木戸川漁協が運営する直売所も設置されており、秋の味覚も楽しめます。
木戸川渓谷
新緑や紅葉など四季折々の魅力であふれる木戸川渓谷は、木戸ダムから下流に約3km遊歩道が整備されており、雄滝雌滝やじい杉ばあ杉をはじめとした楢葉町の壮大な自然を感じることができます。
木戸ダム
木戸川の上流に位置し、ダムサイトの上から一望する景色が魅力。
ここなら笑店街
災害公営住宅や診療所など、様々な生活機能を集約させ、楢葉町の新たな生活拠点を目指しているコンパクトタウン。その中にある商業施設「ここなら笑店街」には、スーパーや飲食店、理容店など10店舗が営業しています。
みんなの交流館 ならはCANvas
「楢葉らしい交流館ってどんなもの?」を一緒に考える<お茶飲み会(ワークショップ)>の中で語られた想いをもとに設計されました。地域を超え、世代を超えて愛されることを願い、何度も来たくなるようなたくさんの魅力とこだわりが詰まった施設です。
Jヴィレッジ
Jヴィレッジは、福島県浜通りに位置し、東北地方にありながら温暖な気候で冬季も雪の影響を受けずに年間を通してサッカーを楽しむことができます。施設面積は、東京ドーム10個分となる49haにも及び、観客席付スタジアムを含め天然芝ピッチ8面、人工芝ピッチ2面、全天候型サッカー練習場、雨天練習場、ホテル(総客室数200)、フィットネスジム、アリーナ、プール、約730台収容駐車場を備えた一大トレーニングセンターです。東日本大震災以降は福島第一原子力発電所の廃炉作業の拠点となっていましたが、平成30年7月28日に再始動しました。
JAEA楢葉遠隔技術開発センター(NARREC:ナレック)
福島第一原子力発電所の廃止措置に向けた技術開発と実証試験を行う施設です。研究管理棟と試験等で構成され、試験棟では廃炉に向けた様々な実規模(モックアップ)試験が行われています。また、ロボットをはじめとした遠隔操作機器やVR技術などを見学することができます。
小山浄水場
双葉地方水道企業団は、双葉地方の広野町、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町の5つの町へ水道水を給水しています。小山浄水場では、日本で初めて24時間連続で1時間ごとに放射性物質の自動測定できる測定機器を導入し、安全管理を徹底しています。水道水になるまでの過程を見学することもできます。
上繁岡大堤の桜
町内でも有数の桜の名所である。堤体から水面へせり出すように、ソメイヨシノが並ぶ姿は壮観。冬には、白鳥の飛来地として知られ、子ども連れも楽しめる。
清隆寺のシダレザクラ
中世の豪族楢葉氏の菩提寺と伝えられる清隆寺の境内にある樹齢200年のシダレザクラは、明治3年の火災の際に本尊とともに災禍をのがれている。国道6号線に近いことからも多くの町民の目を楽しませ、地域のシンボル的存在となっている。
大滝神社のじいスギ・ばあスギ
木戸川渓谷沿い、大滝神社の鳥居を下ると原生林の中に一際そびえ立つ二本のスギの巨木が目に入る。大滝神社と深く関わりをもち「じいスギ・ばあスギ」と呼ばれる、樹齢1200年の杉の老木である。
塩貝の大カヤ
樹齢千年ともいわれ幹回り7~8メートルは町内で最大級である。地上10メートルのところで二本の幹に分かれ、四方に多くの枝を広げており、近づくと引き込まれそうになる。
楢葉町×東京大学総合研究博物館連携ミュージアム 大地とまちのタイムライン
楢葉町と東京大学総合研究博物館双方が所蔵する豊富な資料の中から「危機~再生~未来創造」をキーワードに、地球の誕生から現代に至る資料の展示を通じ これからの楢葉町の未来を創造していく施設です。
※当ホームページでは、JavaScriptを利用しております。 現在、表示・一部機能に制限がございます。表示・機能を完全に活用したい場合は、ブラウザのJavaScript機能をオンにしてください。