公開日:2015年12月18日
提出案件は、条例制定1件、条例改正5件、補正予算6件、工事請負契約締結1件・変更5件、財産出資1件、土地の取得3件、請願1件、陳情2件、発委1件、の計26件の結果については、下記のとおりとなりましたのでお知らせいたします。
平成27年12月16日~18日:3日間
①敬老会ついて、9/13にいわき明星大学児玉記念講堂を会場に開催、約300名を超える方々にご出席いただきました。
②県立診療所起工式について、9/16コンパクトタウン内(北田地区)において起工式が行われました。開所は平成28年2月予定。
③9/19サイクリングターミナル・しおかぜ荘のリニューアルオープンに伴い記念セレモニーが開催されました。
④東京オリンピック・パラリンピック公式エンブレム選考委員に一般社団法人ならはみらいの職員西崎さんが選ばれました。
⑤10/1から町内24カ所に設置した防犯カメラの運用を開始しました。
⑥10/10ふたばワールド2015inならはが開催され、約8000人の方にご来場いただきました。
⑦10/13役場西側駐車場に設置された仮設店舗において、楢葉町郵便局が再開しました。
⑧木戸川鮭ふ化施設が一部竣工し、今年度の試験操業として120万尾(従前の10分の1程度)の稚魚を育成する計画です。
⑨農業再生の取組について、農業再生プロジェクトチームにより検討された報告書が12/14に提出されました。報告書の内容を踏まえ取り組みを展開していきます。
⑩10/31天神岬スポーツ公園をスタート・ゴールとして、TUF秋空散策あるこう会INならはが5年ぶりに町内で開催されました。約500名の方々にご参加いただきました。
⑪楢葉町いわき出張所が旧谷川瀬分室に移動しました。
⑫11/4デイサービスやまゆり荘が再開しました。
⑬富岡町の既存管理型処分場「フクシマエコテッククリーンセンター」活用について、これまでの約2年間における住民説明会や行政区長会、議会全員協議会などのご意見や町内の廃棄物仮置場問題、生活ごみ等の処理、復興の加速化、避難者を受入れていただいている県内各町村とのつながりなど、様々な角度から熟考したうえで、12/4福島県・富岡町・楢葉町の首長が同席し、復興のための苦渋の決断として、埋立処分計画の容認すること環境大臣並びに復興副大臣に伝達しました。この席上で本計画が帰町意識の減退や復興の遅れにつながらないよう、また、地域の不安を真摯に受け止め必要な説明や対策を全力で取り組んでいくことを国に対し強く申し入れました。
①除染の実態調査報告
②防犯対策に関する実態調査報告
農林水産業振興に関する調査報告
原子力発電所の安全に関する調査報告
番号 |
件名 |
結果 |
議案第92号 |
楢葉町個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例制定 |
可決 |
議案第93号 |
町営住宅管理条例改正 |
〃 |
議案第94号 |
町税条例等の一部改正条例改正 |
〃 |
議案第95号 |
国民健康保険税条例改正 |
〃 |
議案第96号 |
楢葉町企業立地促進地域及び避難解除区域等における特例に関する条例改正 |
〃 |
議案第97号 |
介護保険条例改正 |
〃 |
議案第98号 |
平成27年度一般会計補正予算(第8号) |
〃 |
議案第99号 |
平成27年度国民健康保険特別会計補正予算(第3号) |
〃 |
議案第100号 |
平成27年度下水道事業特別会計補正予算(第3号) |
〃 |
議案第101号 |
平成27年度住宅用地造成事業特別会計補正予算(第2号) |
〃 |
議案第102号 |
平成27年度介護保険特別会計補正予算(第3号) |
〃 |
議案第103号 |
平成27年度後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号) |
〃 |
議案第104号 |
工事請負契約締結【天神岬スポーツ公園遊具設置事業】 |
〃 |
議案第105号 |
工事請負契約変更【町道権現下・浜街道線改良工事】 |
〃 |
議案第106号 |
工事請負契約変更【北地区管渠災害復旧工事その6】 |
〃 |
議案第107号 |
工事請負契約変更【一ツ屋住宅団地災害公営住宅建設工事】 |
〃 |
議案第108号 |
工事請負契約変更【シウ神山住宅団地災害公営住宅建設工事】 |
〃 |
議案第109号 |
工事請負契約変更【楢葉町防犯灯改修工事】 |
〃 |
議案第110号 |
財産の出資【一般社団法人ならはみらいに対して有する出資金に関する債権】 |
〃 |
議案第111号 |
土地の取得【産業再生エリア整備事業用地】 |
〃 |
議案第112号 |
土地の取得【災害公営住宅整備事業用地(中満南地区)及び防災集団移転促進事業用地】 |
〃 |
議案第113号 |
住宅用地造成事業【中満南地区】 |
〃 |
発委第7号 |
公立小中学校の教職員数の充実・確保のための意見書の提出 |
〃 |